女性の健診や検診は、女性のみが受ける女性特有の健康リスクや疾病の早期発見を目的として行われます。
まず代表的なものとして挙げられるのは、乳がん検診。乳がん検診は、マンモグラフィやエコーなどを使って乳がんの早期発見を目的とします。乳がんは自己発見率も高いので、入浴の際にはボディソープや石鹸を使い、乳房にしこりがないかなどを確かめることも重要です。そのうえ、乳がん検査も受けることで、リスクを低くすることができます。
次に、子宮頸がんの検査があります。こちらは主に婦人科やレディースクリニックなどで行われており、膣の中の細胞を採取して検査します。一定の年齢になると行政によって検診のお知らせが届くことがあり、無料や安価な値段で検査を受けることができるので、お知らせが届いたら必ず検査を受けるのがおすすめです。
卵巣がんの検査は、主にエコーなどの検査で行われます。卵巣がんは発見が遅れてしまうことも多いので、普段からマメに自分の身体と向き合うようにしておくことが大切です。
このように、女性特有の検診だけでも数多くの種類があります。発症のリスクなどから、受けられる年齢が決まっている場合もありますが、少しでも自分の身体に異変を感じたら、すぐに病院に行くことが早期発見のポイントになります。
普段行かない病院だと行くのが億劫な場合がありますが、背に腹は代えられません。早期発見により完治する疾病もたくさんあるので、怖がらずに健診や検診を受けるように意識しておくことが大事です。